吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ポケモンゴーとバートウォッチング

ポケモンゴーが話題になり始めた時、「いい大人までこんなもんに夢中になって、何が面白いんだろうか」と冷めた目で見ていた。おまけに運転中のポケモンゴーで事故まで起こるし、とんでもない話だ。 私は、携帯やPCでのゲームは一切やらない。興味もないし、…

黒目川で改めて食物連鎖を実感する

前回ご紹介した日本固有種、セグロセキレイの給餌の様子だ。「そんなん食ってうまいのか!」と、おもわず突っ込みたくなるような気持ちの悪いものを与えている。おそらくトビケラの幼虫か何かだろう。 こういった水棲昆虫は、イソシギやキアシシギもよく食べ…

カメラマンとしての情熱

昨日は、撮影の仕事だったのだが、もう一人別のカメラマンと組んで仕事をした。このカメラマンとは初対面であった。 おそらく50代と思われる男性で、ちょっと変わった雰囲気の方であったが、写真に関する情熱は伝わってくる。撮影終了後に、自宅の方向が同じ…

セグロセイレイが日本固有種とは知らなかった

これはセグロセキレイという鳥。 黒目川にはたくさんいる。川辺に限らず、畑や道端、電柱の上にとまっていることもある。 よくかん高い声でピーピーさえずっている。 よくいるので、その日写真を撮り始めるときに、露出をチェックする時に試し撮りをするのに…

カワセミのいる場所が変わってきた

黒目川では、結構カワセミをよく目にする。 冬場は、木の枝にとまって、じっと川面を見ている姿をよく見かけたが、春になって木が茂ってくると、なかなかカワセミを見つけるのは難しくなる。カワセミは「ピーピー」というかん高い鳴き声を発しながら飛ぶので…

「リトリップ」のいい加減なまとめ記事

retrip.jp 他人の情報や写真を集めて金儲けをする、いまわしいDeNAの「ファインドトラベル」がなくなったのは喜ばしいが、まだまだいい加減なキュレーションサイトは存在する。次に無くなるのはここか?と言われつつ、なかなかしぶとい「リトリップ」。 たま…

アオサギが食べていたのは、なんと・・・ていうか黒目川にそんなものがいるのか!?

いつものように黒目川を散歩していると、アオサギが飛んできた。 何かをくわえている。殺そうとしているのか、さかんに振り回していた。 何だろう・・・ 魚?でも、ちょっと違うような気もする。 よく見ると、亀だ! しかも、鼻の先がとんがっている?たくさ…

ソラチの「ポークチャップソース」

久しぶりに、スーパーマーケットねたです。 北海道のメーカーで「ソラチ」というタレ屋さんがあります。通販なんかもやってますが、ヤオコーなんかには結構いろんな種類が揃っています。豚丼のタレが特に人気のようですが、私のお気に入りはこれです! 簡単…

今日も黒目川で新たな鳥を発見。オナガを見た。

今日も仕事を早めに切り上げ、夕方黒目川を散歩してみた。 昨日は、キアシシギを初めて見たが、今日も新たな鳥を発見した。 新たな鳥と言っても、私が初めて見ただけの話である。 オナガである。体長は35cmぐらいあり結構大きい。カラスの仲間である。 確か…

黒目川で「キアシシギ」を発見!

黒目川を散歩していると、ムクドリの群れに交じって見慣れないやつが。ムクドリが近づいてくると蹴散らしていた。いつもいるイソシギよりはちょっと大きく模様も違う。始めて見る鳥だ。調べてみると「キアシシギ」という鳥で5月ごろに日本に渡ってくるらしい…

菜の花と・・・

春の黒目川は、菜の花が咲いてとてもきれいです。 菜の花とキジバト 菜の花とダイサギ 鳥じゃないけど、菜の花とアオスジアゲハ さらに鳥じゃないけど、菜の花の花びらを頭に付けた猫