2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
小田原へは、某団体の合宿で行った。夜は、お堀端通りにある「RYO」というお店で宴会。写真家・写真愛好家の集まりなので、みんな料理の写真を熱心に撮影していた。私も、FUJI X-T1に35mm単焦点レンズ、付属のミニフラッシュ使用、手持ちでさっと撮影し、で…
伊豆箱根鉄道、大雄山線の五百羅漢駅の改札。なんということはない駅なのだが、ちょっと不思議な感じがするのはなぜだろうか? 駅のホームから見ると、こうなっている。なんとマンションの1階が改札口になっているのだ。駅ビルならよくあるが、駅マンション…
小田原駅東口のお堀端通りで目撃した、フライング小田原ちょうちん。 ピアノ線のようなものを張り巡らせて、ぶるさげてあるのだが、本当に飛んでいるように見える。あまり見たことのないタイプのディスプレイだ。ランダムに並べているところがポイントだ。小…
台風の影響か、空の様子がドラマチックだったので、思わず撮影。 FUJI XT-1のダイナミックトーンで撮影したので、少々誇張されています。 入道雲が、筋斗雲に乗った孫悟空のような形に。
これで最後、兵庫ツーリズム視察の第10弾。 1泊2日の視察ツアー、今回宿泊させていただいたのが、宝塚温泉の「ホテル若水」。宝塚=温泉というイメージはあまりないかもしれないが、宝塚温泉は鎌倉時代から続く名湯だ。その宝塚温泉を代表する、温泉旅館がホ…
兵庫ツーリズム視察の第9弾。 1926年(大正15年)創業の宝塚ホテル。宝塚歌劇ファンの定宿として、有名人も多く宿泊した老舗ホテルだ。老朽化により2015年に取り壊しが決定、2020年の新ホテルオープンまで営業を続ける。 このホテルのシンボルともいえる、フ…
兵庫ツーリズム視察の第8弾。 兵庫県三田市(”みた”ではありません”さんだ”です)にある、「風のミュージアム」は、三田市在住の彫刻家、新宮晋さんの風で動く彫刻を展示する、野外ミュージアムだ。 兵庫県立有馬富士公園の休養ゾーンに常設展示されている。…
朝霞市の彩夏祭の花火を撮影。ピントは無限大、シャッタースピードはバルブ、絞りはできるだけ暗くするためにF22、ISO64に設定。レリーズケーブルを握り、肉眼で花火のあがり具合を見ながら、シャッターを切りました。このため、シャッタースピードは写真に…
兵庫ツーリズム視察の第7弾、伊丹駅から徒歩5分ほどの場所にある「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」をご紹介しよう。 小西酒造が運営している酒蔵レストラン。 入口には、ビール製造に使用するタンクが。展示用のレプリカではなく、実際につかわれているもの…
7月28日~31日にかけて、西武ライオンズの本拠地メットライフスタジアムで、毎日新聞主催のくりくり少年野球大会(小学4年生~6年生)が開催された。関東を中心に予選を勝ち抜いた40チームが優勝をめざし激戦を繰り広げた。 この大会にカメラマンとして参加す…