吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

2018-01-01から1年間の記事一覧

蛭子(ひるこ)神社の真っ赤な鳥居

柳原蛭子神社の鳥居 兵庫県の兵庫津を取材した際撮影した写真です。真っ赤な鳥居と青空がベストマッチですが、そんなに変わった写真ではありません。しかし、実は結構苦労しています。歩道の一番道路側から広角レンズで撮りました。道路の向こう側から撮ろう…

昭和記念公園で行われた立川花火大会の様子

11月23日に東京都立川の昭和記念公園で行われた、立川市の秋の花火大会を撮影してきました。ちょうど満月で、その満月に重なるように花火が打ち上げられたので、空が明るく少々難しかったのですが、月をバックに花火も悪くないなとも思いました。 1時間ほど…

ロイヤルブルネイ航空に乗った

今年の3月にブルネイに取材に活き、7本の記事を書きました。ブルネイとは、ボルネオ島にある日本の三重県ほどの小さな国です。しかし、石油がでるのでお金持ちです。マレーシアに雰囲気は似ていますが、とても治安が良く、コンパクトにまとまった感じのする…

黒目川の春鳥

最近忙しくて、全然黒目川散歩に出られなかったのだが、昨日ようやくゆっくり散歩する時間ができた。 護岸工事があったり、木がだいぶ切られたりして心配していたのだが、しっかり春の鳥たちが見られたので、ちょっと安心した。 春はやっぱりコチドリさん。…

セキンチャンの願い事の木

マレーシアのセランゴール州に、セキンチャンという場所がある。首都のクアラルンプールから車で2時間ほどの場所で、マレー半島の西側の海沿いにある街だ。ここに、ちょっと珍しいタイプの観光スポットがある。 「願い事の木」というのだが、普通の木に、赤…

北本自然観察公園のアオジ

たまたま近くで撮影の仕事があり立ち寄った「北本自然観察公園」。野鳥スポットとして有名なところだが、自宅からは少々遠いので、なかなかゆっくり撮影する機会がなかった。いずれも仕事のついであまり時間はなかったが、最近2度ほど撮影する機会があった。…

今年の花見は、熊谷市の桜堤にいってきました。

先週、埼玉県熊谷市の桜堤に行って来ました。荒川の土手沿い約2kmに渡って桜と菜の花が咲き誇り、かなりボリュームのある花見スポットです。 朝9時ごろに到着、河原に大きな駐車場があり、車はすんなり停められました。しかし、平日にも関わらず11時ごろには…

クアラルンプール発祥の地

皆様、ご無沙汰しております。昨年12月あたりから出張続きで、ブログを書く時間がありませんでした。ようやく落ち着いたので、再開したいと思います。出張続きだっただけに、ネタは貯まりましたよ。 2月にマレーシアのクアラルンプールで撮影したものです。 …

440年目を迎えた「世田谷ボロ市」に行って来た

先日、知り合いのカメラマンに誘われて、440年目を迎えた「世田谷ボロ市」に行って来た。 11時から代官屋敷跡の前で、薬玉割りが行われるので、これを撮影すべく待機した。 掛け声のアナウンスがわかりにくく、2つの薬玉が割れるタイミングがバラバラでした…

黒目川のタシギ

今日は、とてもいい天気だったのでカメラを持って黒目川へ。 ツグミ、コゲラ、ジョウビタキ、カワセミなど陽気に誘われてか、かなり鳥を見かけた。その中で、今日の収穫はタシギ。今シーズンは初めて見た、しかも2羽。 川べりにじっとしているタシギを発見。…

夜の東京駅

工事も終わって、すっかりきれいになった東京駅。 FXフォーマットのニコンD810にDXフォーマットのフィッシュアイを装着して撮影。こうすると周辺はケラレるが、真ん中だけトリミングしてパノラマ写真にできる。収差の歪みもソフトで修復している。 同じカメ…

川越の正月

新年、あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い申し上げます。 例年、お正月は実家のある神戸に帰省するのだが、今年は都合で埼玉で正月を迎えた。埼玉で正月を迎えることはめったにないので、せっかくなので川越に初詣にでかけた。初詣は…