2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の1枚(2020年10月31日 No.31) ブルネイのジャメモスクです。この塔が写り込んでいる池は、昼間は噴水が出ていて塔の姿は水面が乱れて映りません。夜限定の水鏡です。 2018年3月撮影 今日の1枚、なんとか一か月続いたよ。今日の1枚と言っても、毎日撮っ…
今日の1枚(2020年10月30日 No.30) ブルネイの首都バンダルスリブガワンにあるショッピングセンター「ザ・モール」です。買い物よりも、モール自体の作りが芸術的で感動しました。 2018年3月撮影 関連記事 tabitoshashin.com
今日の1枚(2020年10月29日 No.29) ボルネオ島にある小国ブルネイのサイファディンモスクです。ブルネイは、地理的にはほとんど、マレーシアの一部のような感じですが、石油が出てお金持ちなので独立を維持しています。平和でいいところです。 2018年3月撮…
今日の1枚(2020年10月28日 No.28) あるホテルのバイキングで並んでいたケーキです。手前のいちごにピントを合わせて奥をぼかしてみました。黒いお盆に乗っていたのでメリハリもついて、ちょっとお気に入りの一枚になりました。 2018年3月撮影
今日の1枚(2020年10月27日 No.27) 神戸北野で怪しいものが捕らえられているのを見ました。ちょっとヤバそうなやつです。 2020年10月撮影
今日の1枚(2020年10月26日 No.26) たまには、こんな抽象画っぽい写真もいいかな。花の後ろから逆光で西日が入っていて、うまく明暗差ができてくれました。 2020年10月撮影
今日の1枚(2020年10月25日 No.25) 昨日の続きです。タゲリと一緒に走り回っていたムナグロ。 2019年1月撮影
今日の1枚(2020年10月24日 No.24) 埼玉県の彩湖近くのグランドを走り回っていたタゲリ。美しい深緑色の羽が魅力的です。この日は、数羽おりました。 2019年1月撮影 関連記事 tabitoshashin.com
今日の1枚(2020年10月23日 No.23) 昨日に続き「永楽館」の写真です。舞台下の奈落です。今でも、人力で回すことができますが、電動でも回転するようになっています。 2018年7月撮影
今日の1枚(2020年10月22日 No.22) 昨日のながめ余興場に続き、こんどは兵庫県豊岡市にある「永楽館」です。そばどころとして有名な出石にあります。明治34年開館の歴史ある演芸場で、昭和39年に閉館しましたが、平成20年に修理、復元されました。こちらも…
今日の1枚(2020年10月21日 No.21) 群馬県みどり市にある「ながめ余興場」です。昭和12年に造られた劇場です。余興場がある大間々は、足尾銅山の鉱山街道宿場町として栄えた場所で、銅山関係者の娯楽を提供するために建てられたものです。現在も現役で使わ…
今日の1枚(2020年10月20日 No.20) 昨日の忍城に関連してこちらの写真です。水城公園は、かって忍城を囲んでいた巨大な水堀の一部です。始めて行くと、街の真ん中に大きな池が出てきてちょっとびっくりします。釣りをする人も多く、市民の憩いの場になって…
今日の1枚(2020年10月19日 No.19) 「のぼうの城」で知られる、埼玉県行田市にある忍城です。建物は当時のものではなく、再建されたものですが、このミニチュアっぽい景観がなんとなく気に入っています。 2018年4月撮影
今日の1枚(2020年10月18日 No.18) 季節外れの花火写真ですみません。これ、どこから撮ったと思いますか?実は、以前住んでいたマンションのベランダから撮影したものです。ここまで、ベストポジションで花火を見られるマンションも珍しいと思います。7階な…
今日の1枚(2020年10月17日 No.17) マレーシア、パンコール島の玄関口となっているジェティ―にあるタクシー乗り場です。ピンクの車体に黄色い屋根、南国らしくていい感じです。 2019年7月撮影 関連記事 tabitoshashin.com
今日の1枚(2020年10月16日 No.16) 今日も、マレーシアのパンコール島での1枚です。ビーチ沿いにお寺があるのですが、そこに怪しげなオブジェがいくつも飾られています。中でも気になったのがこの人魚。どうみてもロン毛のおっさんにしか見えません。 2019…
今日の1枚(2020年10月15日 No.15) ザリガニかな、いやイセエビか? マレーシアのパンコール島にある鄙びたレストランの店先で売られていたお土産もの。ちゃちなようで結構リアルな造形と、青い背景の赤いエビの取り合わせに惹かれて思わず撮影。 2019年7月…
今日の1枚(2020年10月14日 No.14) JR田町駅で流し撮りの練習をした時の写真。新幹線は早すぎてなかなか難しいけど、練習台としては良い。 2018年5月撮影
今日の1枚(2020年10月13日 No.13) 私は、人物写真を撮る機会はあまり多くないですが、旅行系の写真素材の撮影で、たまにモデルを入れた写真を要求される場合があります。なので、ある程度は練習しておく必要があります。 この写真は2018年の東京ビッグサイ…
今日の1枚(2020年10月12日 No.12) 埼玉県朝霞市の黒目川で撮影したカワセミです。まさか、カワセミがザリガニを喰うとは思いませんでした。この後、木にたたきつけてぐしゃぐしゃにしてから丸のみしました。 2017年3月撮影 関連記事 tabitoshashin.com
今日の1枚(2020年10月11日 No.11) マレーシア、マラッカの「ババニョニャヘリテージ」という建物の中にある金色の金魚。これが気になっていて以前から撮影したかったのですが、この建物は撮影禁止。運よく取材のチャンスがあり、許可を得て撮影しました。…
今日の1枚(2020年10月10日 No.10) マレーシアのマラッカで出会った猫。セントポール教会があるセントポールの丘周辺には、たくさん猫がいます。岩合さんも行ってました。 2019年7月撮影
今日の1枚(2020年10月9日 No.9) マラッカのセントポール教会にあるフランシスコザビエル像です。 フランシスコザビエルの死後、一時遺体がこの教会に安置されていました。後に、遺体はインドのゴアに移されたのですが、右手が切り落とされローマのイエズス…
今日の1枚(2020年10月8日 No.8) マレーシアにある世界遺産の街マラッカ、その中心にあるオランダ広場での一枚。観光でマラッカを訪れる日本人は、ほとんどがクアラルンプールからの日帰りオプショナルツアーだろう。しかし、夜のマラッカもなかなかいい風…
今日の1枚(2020年10月7日 No.7) わたらせ渓谷鉄道、神戸(ごうど)駅、春の風景です。神戸(こうべ)の人間からすると、この読み方に驚きました。車両を利用したレストラン「清流」もあります。この時は、車で神戸駅まで行って写真だけ撮って帰ってきまし…
今日の1枚(2020年10月6日 No.6) 六甲山系の摩耶山に登る「摩耶ケーブル」です。これで中腹まで行き、摩耶ロープウェイに乗り換えると、夜景の名所「掬星台」に行けます。大正14年に開業した由緒ある乗り物で、レトロな駅構内もなかなか味があります。 2020…
今日の1枚(2020年10月5日 No.5) 有馬温泉の泉源のひとつ「天神泉源」です。天神社の境内にある泉源で、有馬温泉を代表する金泉の泉源です。神社の境内に、もうもうと湯気を吹き出す泉源がある風景は、あまり他では見られません。 2020年9月撮影
今日の1枚(2020年10月4日 No.4) ご近所散歩で撮った1枚。赤い葉っぱの生垣とお地蔵様がきれいだと思い撮りました。この写真も、道と奥行きがある私の好きな構図です。 2020年4月撮影
今日の1枚(2020年10月3日 No.3) 神戸市東灘区を流れる清流「住吉川」は、大水害を巻き起こした歴史もあり、コンクリートで固められているものの、水はとてもきれいで魚もたくさん泳いでいます。このため、野鳥もよくみかけます。カワガラスがつがいで巣を…
今日の1枚(2020年10月2日 No.2) 相撲館「けはや座」は、相撲の開祖「當麻蹶速」の伝承がある、奈良県葛城市にある施設で、本物と同じサイズで作られた展示用の土俵があり、土俵にあがることもできます。相撲に関する様々な資料も展示されています。 相撲館…