吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ふわっと春らしく

今日の1枚(2021年4月30日 No.212) 藤の花はアップで撮ると、ふわっとした春らしい写真になるので好きです。 2014年5月撮影 関連記事 tabitoshashin.com

パープルと青空

今日の1枚(2021年4月29日 No.211) 骨波田の藤、今日は藤棚をローアングルで。パープルと青空の配色が大好きです。 2014年5月撮影

骨波田の藤

今日の1枚(2021年4月28日 No.210) 埼玉県本庄市の骨波田の藤です。長泉寺というお寺の藤です。丘にはつつじも咲いて彩りを添えています。 2014年5月撮影

生存率と残りの人生設計

今日、がんの10年生存率調査に関するニュースがありました。トータルで見ると59.4%という結果でした。まあ、がんになっても10人に6人は10年以上生きられるということですね。 しかし、これはあくまでトータルです。がんになった当人にとっては、この数字は…

チューリップに日が当たると

今日の1枚(2021年4月27日 No.209) ひたち海浜公園チューリップ、もう一枚ご覧ください。チューリップは、光があたると透けた感じになって、まるでそれ自体が光っているように見えます。光が当たっていない部分とも色の見え方が変わってコントラストが出ま…

チューリップも忘れずに

今日の1枚(2021年4月26日 No.208) ひたち海浜公園はネモフィラで有名ですが、ちょうど同じ時期チューリップも咲きそろいます。こちらも忘れずに見て行ってください。きなりきれいですよ。 2015年4月撮影

ひたち海浜公園のネモフィラ

今日の1枚(2021年4月25日 No.207) これは有名なスポットですね。ひたち海浜公園のネモフィラです。ネモフィラの時期はとにかく混むのが大変です。ちょうどゴールデンウイークの時期に満開が重なることも多く、そうなると駐車場に車を停めるのに何時間もか…

明石海峡公園のチューリップ

今日の1枚(2021年4月24日 No.206) 明石海峡公園の風景です。もと花博の会場だったところです。 2019年4月撮影

足の感じが最高です

今日の1枚(2021年4月23日 No.205) 淡路島にある明石海峡公園のタコです。よくできていると思いませんか?この足の感じが最高です。 2019年5月撮影

思わずシャッターを切る

今日の1枚(2021年4月22日 No.204) あわじ花さじきでの一枚です。こういう花のアップ写真は、撮ってもどこの花なのかわからないので、あまり撮らないのですが、しかし純粋に美しいと思うと、思わず撮ってしまう写真でもあります。この、春らしい配色に魅せ…

あわじ花さじきの菜の花

今日の1枚(2021年4月21日 No.203) あわじ花さじきの春の風景です。季節を通して、様々な花が咲き誇る淡路島の人気観光スポットです。 2019年4月撮影

毛が抜けた

癌の再発が見つかり、抗がん剤治療をスタートすることになった時、医師から治療に関して説明される際、副作用で毛が抜けますと言われた。「毛抜けるんですか!」と私が言うと、医師は、抜けますがこれは抗がん剤が細胞分裂が活発な正常な細胞にも作用する結…

船岡山城址公園のスロープカー

今日の1枚(2021年4月20日 No.202) 宮城県白石市の船岡山城址公園です。スロープカーという、小さなモノレールが走っています。一目千本桜の白石川に隣接しており、スロープカーで登った丘の上から、その様子を一望できます。 2017年4月撮影

延命治療

延命治療というのは絶望的な響きだ。延命治療と聞くと、ぼろぼろの状態でベッドに横たわり、ただただ死を待つという状況を想像してしまう。しかし、私は意外と元気だ。先日も重いカメラをもって、あちこちに桜を撮りに行ってきた。さらにもっと重い望遠レン…

一瞬の水鏡

今日の1枚(2021年4月19日 No.201) 一目千本桜、早朝のほんのわずかな間、完全に無風になり、白石川が水鏡の状態になりました。申し越し日が入ってから水鏡で撮りたかったのですが、これ以降はいくら待ってもダメでした。川ですから、よほどでないと水鏡に…

セカンドオピニオン

先日、4月1日に大阪の病院までセカンドオピニオンを聞きに行った。保険適用なしで26000円取られる。でも、まあその価値はあるかな。複数の医師の意見を踏まえ、わかりやすい説明をしてくれた。 といっても、セカンドオピニオンで画期的な治療方法を教えてく…

蔵王連山をバックに一目千本桜

今日の1枚(2021年4月18日 No.200) ついに200日目まで来ました。宮城県白石市の一目千本桜の風景です。バックに見えるのは蔵王連山です。ほんとに、すばらしい風景でした。 2017年4月撮影

白石城の桜

今日の1枚(2021年4月17日 No.199) 宮城県にある白石城の桜です。天守閣は平成に入ってから復元されたものですが、伊達家の重心片倉氏の居城として有名です。 2017年4月撮影

奇岩を背景に咲き誇る桜

今日の1枚(2021年4月16日 No.198) 群馬県富岡市、妙義山の桜です。立ち並ぶ奇岩を背景に桜が咲き誇る独特の景観を見られる名所です。 2015年4月撮影

聖徳太子ゆかりのお寺 鶴林寺

今日の1枚(2021年4月15日 No.197) 兵庫県加古川市にある鶴林寺というお寺の山門です。聖徳太子にゆかりのある古刹です。兵庫県には太子町という場所もあるし、赤穂市の坂越に秦河勝に関する伝承もあります。どうして、聖徳太子と播州は繋がりがあるのか、…

しゃっくりが止まらない。まるで眠らせない拷問。これも副作用のひとつ。

しゃっくりが止まらない。まるで、眠らせない拷問を受けているようだ。吃逆止めなんて、飲んでも全然効かない。これも副作用のひとつだ。 オニバイドと5FU、これは膵臓癌の化学療法のセカンドライン。ゲムシタビンとアブラキサンでは、腫瘍の侵攻を止められ…

日岡山公園の桜

今日の1枚(2021年4月14日 No.196) 兵庫県加古川市の日岡山公園です。広大な総合公園で、日岡山古墳群やグランドなどの施設なども含め35.8ヘクタールあります。お花見の名所として知られています。 2019年4月撮影

夙川の夜桜

今日の1枚(2021年4月13日 No.195) 今日は、夙川の夜桜です。 2019年4月撮影

夙川の桜

今日の1枚(2021年4月12日 No.194) 兵庫県西宮市の桜の名所、夙川です。阪急の夙川駅から苦楽園駅にむかって川沿いを散歩すると、すばらしい景色を堪能できます。阪急電車と桜の風景を撮影できるスポットもあります。 2019年4月撮影

神河町の桜華園

今日の1枚(2021年4月11日 No.193) 神河町の桜華園です。240品種3000本もの桜の木があり、品種ごとに開花時期が異なるので5月上旬まで楽しめます。 2019年4月撮影

塞ノ神

今日の1枚(2021年4月10日 No.192) 兵庫県神河町にある「塞ノ神(さいのかみ)」と呼ばれる巨石。この世とあの世の通り道を塞ぐ神様のことですね。ここは、隣の多可町から神河町に入ってくる入口にあたり、この巨石は町の堺を守っています。 2019年4月撮影

銀の馬車道のさくら

今日の1枚(2021年4月9日 No.191) 以前もご紹介した、兵庫県神河町の現存する銀の馬車道です。春になると、道沿いに桜が咲きます。 2019年4月撮影

時代劇に出てきそうな通路

今日の1枚(2021年4月8日 No.190) 好古園内の通路ですが、時代劇に使えそうな感じです。江戸時代のお屋敷や庭園などを取り込んで平成4年に造られた好古園、なかなか興味深いところですので、姫路城に行かれる際は、是非こちらにも立ち寄ってみてください。 …

姫路城を借景にしたお庭

今日の1枚(2021年4月7日 No.189) 姫路城の横にある好古園のお庭です。姫路城を借景とした江戸時代の庭園です。 2019年4月撮影

姫路城 人気の撮影スポット

今日の1枚(2021年4月6日 No.188) 姫路城の桜、もう一枚いきます。これは、姫路城を紹介するテレビや雑誌などでもよく出てくる有名な撮影スポットからの一枚です。お濠巡りの船が来るので、カメラマンたちはそれを待っていて、一斉にシャッターを切ります。…