吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

プロ野球

FA組3人ともいなくなった

headlines.yahoo.co.jp 登板するたびに失点したりピンチを作っていた森福が登録を抹消された。ジャイアンツは、山口・陽・森福と3人のFA選手を獲得したが、これで3人ともいなくなった。ついでと言っては何だが、大田とのトレードで日本ハムから来た吉川光夫…

開幕に向けて絞り込まれてきたジャイアンツの戦力

オープン戦も終盤に差し掛かり、ジャイアンツの戦力も開幕に一軍に残りそうな選手、二軍、三軍送りとなる選手がだいぶ振り分けられてきた。ポジション別に現状を分析してみよう。 先発投手 6人の先発投手枠は、菅野・マイコラス・田口・吉川・大竹・内海でス…

マギーをセカンドに起用で超重量打線!?

headlines.yahoo.co.jp 大型補強が終わってから書いていなかったが、久しぶりにジャイアンツネタを書こう。 先週末から、いよいよオープン戦が始まった。2連敗スタートだが、まあ勝敗はどうでもいいだろう。先発投手陣では、田口とマイコラスは大丈夫そうだ…

陽岱鋼の補償は金銭のみ

headlines.yahoo.co.jp 陽岱鋼の補償は金銭のみと決まったようだ。 金銭のみでの補償の場合、9,600万円、人的補償を取ると補償金は6,400万円となる(人的補償なしは旧年俸1億6千万円x0.6、人的補償ありの場合はx0.4)。差額、3,200万円に値する選手がいな…

人的補償で平良が移籍

headlines.yahoo.co.jp 人的補償の発表が年明けとなったのは、おそらくドミニカから平良が帰国してから発表という意図があったのだろう。平良は当落線上だとは思っていたが、わざわざドミニカにも派遣しているしプロテクトしているのではいかと思ったが、「…

ジャイアンツの大型補強は正しい

zasshi.news.yahoo.co.jp このオフのジャイアンツの補強に関して、いろいろな論調があるが、私はこの記事の内容に100%同意する。 ジャイアンツはカープみたいに25年間優勝から遠ざかりながら若手を育てることはできない球団なのだ。今年と昨年のチーム状況…

山口の人的補償を記事から推測してみる

headlines.yahoo.co.jp headlines.yahoo.co.jp headlines.yahoo.co.jp 山口の人的補償は年明けに発表らしい。ファンとしても、この発表を待つのは嫌なものだが、選手はたまらんだろうな。可能性のある選手は楽しく正月を過ごせるのだろうか。日本ハムの方も…

ジャイアンツの新外国人 カミネロ

www.giants.jp ジャイアンツの大型補強もこれで完了だろうか。マリナーズの速球派リリーフ投手のカミネロを獲得した。 164kmのストレートを投げるそうだが、本当だろうか。今年オリックスにいたコーディエも、なんかそんなふれこみで来て全く戦力にならなか…

ようやく陽岱鋼の入団が決定

headlines.yahoo.co.jp やっと正式に決まった。今年のジャイアンツの補強の中で、これが一番大きな補強であり、一番必要な補強であったと思う。当初から、ジャイアンツが陽を取に行かないのは、むしろ不自然と述べ続けた甲斐があった。 本日、来季のコーチン…

「巨大補強で移籍志願者続出」とは笑わせる

headlines.yahoo.co.jp ジャイアンツが補強を始めると、必ずこういう記事が出てくる。本当に移籍したいとかぶつぶつ言ってる選手がいるのかどうかはさだかでないが、バカな話だ。 陽岱鋼が来ても来なくても、昨年彼が日本ハムで残した程度の成績を残せるぐら…

やはり陽岱鋼獲得の動きが

headlines.yahoo.co.jp 再三、ジャイアンツが陽岱鋼の獲得に動かないのは不自然だと述べてきたが、やはり予想通り動きがあった。ここにきて堤GMが獲得に動いていることを明言したということは、ある程度の勝算があるのだろう。陽岱鋼がセンターに入れば、レ…

山口の人的補償、私も予想してみました

怪しい動きをしていたDeNAの山口、ソフトバンクの森福のジャイアンツ入団が決まった。やはり、FA解禁日に交渉を行ったこの2人と糸井、岸は最初に声をかけた球団に納まった。おそらく、解禁日前に裏ではあるていど話ができているのであろう。この4人とは対照…

森福、山口、陽岱鋼 FA3選手の動き

headlines.yahoo.co.jp headlines.yahoo.co.jp headlines.yahoo.co.jp FA3選手の動向だが、ここにきて山口の動きが怪しくなってる。岸みたいにすんなり決めればいいものを、条件のつり上げを狙ってるのだろうか?そこそこ実績はあるものの、今一つ安定感がな…

ジャイアンツの補強、今週は動くか?

しばらくジャイアンツネタを書いていなかった。ちょっと補強の動きが止まっているからだ。大田・公文と吉川・石川のトレードを早々に成立させ、DeNA山口、ソフトバンク森福との交渉もFA解禁日に行った。その後、これといって動きはない。内海の2億円ダウン…

陽岱鋼はオリックスか楽天?

headlines.yahoo.co.jp 陽岱鋼本人が、オリックスか楽天のどちらかと言っているようなので、ジャイアンツは結局取に行かなかったのだろうか。打線の強化は急務だと思うが、外国人でカバーするのか。あるいは岡本の外野コンバートか。 と思っていたら、こんな…

伊藤不合格

headlines.yahoo.co.jp 戦力的に見て、獲得の必要があるのだろうかと思っていたらやはり不合格。なんでテストしたのか疑問だが、縁故があったのかもしれない。 阪神がソフトバンクの柳瀬、ヤクルトが同じくソフトバンクの巽を獲得するようだが、確かに、この…

台湾マーケットを狙うジャイアンツ

headlines.yahoo.co.jp 台湾でOB戦をやり、リャオのサプライズ入団発表。明らかに、台湾マーケットに力を入れようとしているジャイアンツ。陽岱鋼の電撃入団発表もする気では!?では、というのは勘ぐり過ぎか? 報道では、オリックス入団に傾いているような感…

やはり陽岱鋼の話が

headlines.yahoo.co.jp 東スポの記事なので、どこまで信用できるかわからながいが、やはりこういう話がが出てきた。前にも書いたように、ジャイアンツが陽岱鋼を取に行かないのは不自然だ。長野しかレギュラーがいない現状を考えれば取に行くのが普通だろう…

ロッテ戦力外伊藤をテスト

headlines.yahoo.co.jp ジャイアンツは、ロッテ戦力外の伊藤を秋季キャンプでテストしている。34歳のベテラン中継ぎ右腕で、2008年~11年までは毎年50試合以上に登板しているが、その後は大した成績はあげていない。トライアウトで光るものがあったのかもしれ…

トライアウトを受けた選手の進路が少しずつ決まりだした

14日のプロ野球ストーブリーグは、大きな動きはなかったものの、戦力外通告を受けた選手の行先が少しずつ決まり始めている。 ソフトバンクの細川は楽天、ヤクルトの田中はDeNAと契約した。阪神はソフトバンクの柳瀬の獲得に動くようだ。ロッテは、阪神の柴田…

FA入団交渉解禁 陽岱鋼が気になる

本日、FAの入団交渉が解禁となった。 ソフトバンク森福とDeNA山口はジャイアンツと、西武の岸は楽天と、オリックスの糸井は阪神と入団交渉を行った。今後、これ以外の球団との交渉やもともと在籍した球団との残留交渉はあると思うが、おそらく4人とも今日入…

DeNA山口は沢村の代わり?

headlines.yahoo.co.jp 今日の野球関係の記事でおもしろかったのはこれだ。 ジャイアンツがDeNA山口を狙うのは、先発としてではなく沢村の代わりに抑えをまかせ、沢村を先発に戻すためではないかという記事だ。 沢村の今季の成績は6勝4敗37セーブ、防御…

陽岱鋼はどうする?補強と並行して若手をしっかり鍛えろ!

headlines.yahoo.co.jp 結局、陽岱鋼はFAか。オリックス、楽天あたりの名前が出ているが、ソフトバンクが本命だったのではないか?入団時も、ソフトバンク希望のところを日ハムが得意の強行指名で獲得した選手だからなあ。 ジャイアンツは行かないのか?ジャ…

マギーと大松の話し

headlines.yahoo.co.jp 今日、気になったニュースがこちら。 先日、ジャイアンツがマギーの獲得を狙ってるというニュースがあった。マギーはサードだけどポジションはどうすんねん?と思っていたが、今度は阪神で名前が出てきた。ゴメスがオリックスというニ…

森福FA

headlines.yahoo.co.jp 大田・公文⇔吉川・石川のトレードはかなりの話題となった。本日、双方で入団発表が行われた。大田は将来大化けして主軸になる可能性はあるが、大田・公文が抜けても、ジャイアンツの現状の戦力はほとんどダウンしない。だが、吉川は故…

大田トレード

headlines.yahoo.co.jp しかし、徹底的に投手補強の方針だね。吉川はローテーションに入れるだろうか。そういえば、これで吉川姓が3人になった。 打線が打たないからピッチャーが勝てないという側面が強かっただけに、野手の補強もしっかりお願いしたいね。…

FAの動きが本格化

プロ野球は、今日からFAの動きが本格化してきた。 ジャイアンツは、中日の大島、ソフトバンクの森福、あとはDNAの山口か西武の岸のいずれかを獲得すべきではないかと目をつけていた。 しかし、大島はFAせずに中日に残留が決まった。出塁率のいいトップバッタ…

いよいよストーブリーグがスタート

今年の日本シリーズは、なかなか面白かった。 日本ハムと広島は似たチームだ。どちらも自前で育てた生え抜き選手と優秀な外国人選手で主力が構成されていて、魅力的なチームだ。武田勝と黒田の引退で、勝って送り出したいという事情まで似ていた。投手陣の持…