吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

千葉県

佐原のじゃあじゃあ橋

今日の1枚(2021年5月22日 No.234) 後ろの橋ですが、一見何の変哲もない橋ですが、よく見ると水が流れ落ちています。樋橋(通称じゃあじゃあ橋)は、江戸時代に造られた農業用水を対岸に送るための橋です。佐原の名所になっています。 2015年6月撮影

小舟で十二橋巡り

今日の1枚(2021年5月21日 No.233) 茨城県と千葉県の県境、佐原、潮来のあたりは水路があちこちにあり、そこを船で巡るコースがいくつかあります。写真は、佐原水性植物園の横から出発する加藤十二橋巡り。小さな橋が12かかった細い水路を巡るコースです。 …

佐原水性植物園のあやめ

今日の1枚(2021年5月20日 No.232) 千葉県の佐原水性植物園です。園内は広大な湿地になっており、6月初旬にはあやめがきれいに咲きそろいます。 2015年6月撮影

岩の谷間

今日の1枚(2021年3月3日 No.154) 今日も鋸山です。昨日の風景が鋸山の風景としてよく紹介されているのですが、こういった岩の谷間の風景もなかなかです。他では見られない独特の景観ですので、チャンスがあれば行ってみてください。 2013年2月撮影

鋸山の苦い思い出

今日の1枚(2021年3月2日 No.153) 千葉の館山にある鋸山です。ここを観光するのは、なかなか体力が要ります。かなり起伏が激しく、結構な距離を歩くことになります。結構ふらふらになるまで歩いたら、翌日痛風の発作が出たという苦い経験を思い出します。 2…

三番瀬の夕景

今日の1枚(2020年12月12日 No.73) 三番瀬の夕景です。富士山がはっきり見えています。 2017年12月撮影

三番瀬のトウネン

今日の1枚(2020年12月11日 No.72) こちらも三番瀬で撮影した、トウネンです。一羽だけ、ずっと同じ場所でうろうろしてました。 2017年12月撮影

三番瀬のシロチドリちゃん

今日の1枚(2020年12月10日 No.71) 三番瀬のシロチドリちゃんです。足元の模様は波が作り出した自然の芸術。 2017年12月撮影 関連記事 tabitoshashin.com

三番瀬のミヤコドリとハマシギ

今日の1枚(2020年12月9日 No.70) 千葉県船橋市の三番瀬で撮影した写真です。オレンジのクチバシの鳥はミヤコドリです。飛んでいるのはハマシギの群れ。飛んでいるハマシギの型がいいですよね。 2017年12月撮影

仕事煮詰まり、三番瀬へ

今年の、11月から12月にかけては、いろいろ重なって忙しかった。まだ、年内にやらないといけないことが、いくつかある。しかし、どうにも煮詰まって来て、思考が前に進まなくなってきたので、思い切って1日休むことにした。 とにかく外に出たいと思い、行っ…