埼玉県
今日の1枚(2021年4月1日 No.183) 今日の一枚が始まって半年が過ぎた。1年継続を目指してスタートしたが、やっと半ばまで来た。実は、この取り組み、1年間しっかり生き抜こうという決意とともの始めたのだ。幸い、体はまだ元気だ、あと半年がんばろう。もち…
今日の1枚(2021年3月30日 No.181) 昨日の丸墓山古墳を下から見たところです。この古墳へと続く道は、のぼうの城で一躍有名になった石田堤の一部です。忍城の水攻めのために石田三成が築いた堤は、古墳の丘陵がその一部として利用されていました。 2017年4…
今日の1枚(2021年3月29日 No.180) 埼玉県行田市にある、さきたま古墳公園の丸墓山古墳です。古墳の上に桜が咲き誇る風景は珍しいですね。春になると公園内は桜と菜の花で美しく彩られます。 2017年4月撮影
今日の1枚(2021年2月27日 No.150) 宝登山神社奥之院にあるお犬様。霊獣ということで、さすがに存在感があります。 2013年3月撮影
今日の1枚(2021年2月26日 No.149) 埼玉県の長瀞にある宝登山の梅林です。山頂付近の急こう配の傾斜地にあり、梅の並びがとても美しく見えます。麓からロープウェイで簡単にアクセスできます。 2013年3月撮影
今日の1枚(2021年2月12日 No.135) さいたま新都心のけやき広場のイルミネーションです。スーパーアリーナの前のところです。今年は中止かな?こじんまりしていますが、ミニコンサートがあったり、ちょっとした出店があったりいい雰囲気でした。 2016年11月…
今日の1枚(2021年2月9日 No.132) 以前、関東で大雪が降った際、近くの人参畑で撮った一枚。朝霞市は、人参の産地でたくさん人参畑がありました。白い雪の合間からのぞくオレンジ色がきれいでした。 2016年11月撮影
今日の1枚(2021年2月8日 No.131) 川越の氷川神社の灯篭です。縁結びの神として地元で親しまれています。結婚式も良く行われています。 2017年1月撮影
今日の1枚(2021年2月7日 No.130) 蔵の街川越の夜景です。昼間の賑わいも良いですが、ひっそりとした蔵の街も風情があります。 2017年1月撮影
今日の1枚(2021年2月6日 No.129) 川越の時の鐘です。昼間はいつも人が多いのですが、夜になると地元の人がちらほら通るぐらいでひっそりとしています。 2017年1月撮影
今日の1枚(2021年2月3日 No.126) 昨日に続いて、埼玉県日高市の巾着田での一枚。曼殊沙華の咲くころには、横にあるコスモス畑もにぎやかになっています。 2014年9月撮影
今日の1枚(2021年2月2日 No.125) ちょっと季節外れですが、埼玉県日高市の巾着田です。ここの曼殊沙華の群生は本当にすごいです。22ヘクタールもあり、ここまでの規模の群生地は他では見られません。埼玉に住んでいる頃は何度も行きました。 2014年9月撮影
今日の1枚(2021年1月3日 No.95) 昨日に続き、北本自然観察公園での一枚です。手前の紫の花と後ろの青い家、緑や空の青、色の取り合わせが気に入って撮りました。 2020年3月撮影
今日の1枚(2021年1月2日 No.94) 桜の季節にはちょっと早いですが、新年から2日続けて桜の風景です。埼玉県にある北本自然観察公園の風景です。私のお気に入りの野鳥観察スポットでもあります。 2020年3月撮影 関連記事 tabitoshashin.com
今日の1枚(2021年1月1日 No.93) 埼玉県の所沢航空記念公園です。日本で初めて飛行所ができた場所です。桜の名所として有名です。 2014年4月撮影
今日の1枚(2020年10月20日 No.20) 昨日の忍城に関連してこちらの写真です。水城公園は、かって忍城を囲んでいた巨大な水堀の一部です。始めて行くと、街の真ん中に大きな池が出てきてちょっとびっくりします。釣りをする人も多く、市民の憩いの場になって…
今日の1枚(2020年10月19日 No.19) 「のぼうの城」で知られる、埼玉県行田市にある忍城です。建物は当時のものではなく、再建されたものですが、このミニチュアっぽい景観がなんとなく気に入っています。 2018年4月撮影
3月下旬、桜が満開のころ、久しぶりに黒目川をカメラを持って散歩した。手術をうけてからは初めてなので、半年ぶりぐらいか。このころはまだ、黒目川に人がいっぱい歩いていた。 ニコンD850にシグマの150-600+テレコン、かなり重いが、これを持ち歩けるほ…
埼玉県北本市の北本自然観察公園に行ってきました。ここを訪れるのは5回目ぐらい。自然の森の中を散策できて、野鳥も多いのでお気に入りのスポットです。電車とバスを乗り継いで行くこともできますが、やはり車が便利です。駐車場は広くて無料です。 公園入…
彩湖の近くで巣を作る猫を発見。自分で枯葉を掘って作ったのだろうか? 近くにいた別にゃん。尻尾の先がちょっと白いのがチャームポイント。
今日は彩湖公園に水鳥を見に行った。キンクロハジロ、オオバン、冠カイツブリなどいましたが、それより彩湖の横にある野球用のグランドの外野をタゲリとムナグロが3羽ずつかけまわっていたのに驚いた。
たまたま近くで撮影の仕事があり立ち寄った「北本自然観察公園」。野鳥スポットとして有名なところだが、自宅からは少々遠いので、なかなかゆっくり撮影する機会がなかった。いずれも仕事のついであまり時間はなかったが、最近2度ほど撮影する機会があった。…
先週、埼玉県熊谷市の桜堤に行って来ました。荒川の土手沿い約2kmに渡って桜と菜の花が咲き誇り、かなりボリュームのある花見スポットです。 朝9時ごろに到着、河原に大きな駐車場があり、車はすんなり停められました。しかし、平日にも関わらず11時ごろには…
新年、あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い申し上げます。 例年、お正月は実家のある神戸に帰省するのだが、今年は都合で埼玉で正月を迎えた。埼玉で正月を迎えることはめったにないので、せっかくなので川越に初詣にでかけた。初詣は…
昨日、埼玉県の桜の名所、さきたま古墳公園に行ってきました。桜は満開から散り始めでしたが、とてもきれいでした。今日は雨でしたので、ここでの桜は今年最後だったと思います。 古墳の上に桜が咲く珍しい風景です。これは日本最大級の円墳である、丸墓山古…
川越にはちょくちょく行くのだが、氷川神社だけは何故かいつも行きそびれてしまい、行ったことが無かった。時の鐘の夜景を撮りに行った際、ちょっと早めに出て氷川神社をロケハンしてきた。 そんなにおおきな神社ではないが、独特の雰囲気で時間を選べばおも…
川越「時の鐘」の夜景を撮りに行ってきました。 広角レンズで狙いましたが、時の鐘を垂直に写すのが難しいです。 今度は、逆方向から。こちらの方が撮りやすいですね。時の鐘は、鐘しかライトアップされないので、本体がシルエットになってしまいます。街灯…
紅葉の名所として知られる、埼玉県新座市にある平林寺に行ってきました。南北朝時代に創建された由緒あるお寺で、境内には広大な武蔵野の雑木林が広がっています。 11月下旬から12月上旬が見ごろと言われていますが、今年は雪が降ったせいか、紅葉も終わりか…
今夜は、写真の師匠のロケハンに同行させていただき、さいたま新都心けやき広場のイルミネーションを撮影しに行ってきました。 今日は点燈式だったので、結構な人で賑わっていました。ラジオのDJやミニコンサートなどのイベントも行われていました。 けやき…