吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

東京都

カラフルな花火

今日の1枚(2021年8月7日 No.311) カラフルできれいな花火があったので昭和記念公園の花火をさらにもう1枚。花火シリーズはこれで終了です。 2018年11月撮影

昭和記念公園の花火もう1枚

今日の1枚(2021年8月6日 No.310) 昭和記念公園の花火もう一枚ご覧ください。 2018年11月撮影

昭和記念公園の花火

今日の1枚(2021年8月5日 No.309) 昭和記念公園の花火大会です。上がる場所が近いので大きく撮れます。 2018年11月撮影

昭和記念公園のボス猫

今日の1枚(2021年6月13日 No.256) 昭和記念公園で出会った猫さん。顔つきといい、座り方と言い、親分という感じ。昭和記念公園のボス猫か? 2012年10月撮影

昭和記念公園のコスモス

今日の1枚(2021年6月12日 No.255) ちょっとコスモスの季節には早いけど、今日は昭和記念公園での一枚です。だだっ広いコスモス畑もいいですが、ここは背景に木が入るのがポイントです。 2012年10月撮影

皇居東御苑のアヤメ

今日の1枚(2021年5月3日 No.215) 皇居東御苑のアヤメです。6月に撮影してものですが、この時期はとてもきれいです。皇居もゆっくり観光するとなかなか見どころが多いです。 2015年6月撮影

皇居外苑の楠木正成像

今日の1枚(2021年5月2日 No.214) 皇居外苑にある楠木正成像です。偉人の銅像を撮るのが結構好きなのですが、これは出来栄えとしては群を抜いています。別子銅山開業200年を記念して造られたそうですが、高村光雲ら一流の彫刻家の手によるものとのことで、…

歩き回った感がよく表現されている

今日の1枚(2021年2月28日 No.151) 門前中町の富岡八幡宮にある伊能忠敬像です。歴史上の偉人の銅像、個人的に結構好きなのですが、この伊能忠敬は諸国を歩き回った感がよく出ていて気に行っています。 2013年1月撮影

三角の鳥居

今日の1枚(2021年1月21日 No.113) 東京都墨田区にある三囲(みめぐり)神社の、三角鳥居です。変わった鳥居ですよね。なんでも、三越と関係があるとか。京都にも同じようなものがあります。 2014年3月撮影

隅田川とスカイツリー

今日の1枚(2021年1月20日 No.112) 昨日に続き、もう一枚隅田川とスカイツリーです。 2014年3月撮影

春のうららの隅田川

今日の1枚(2021年1月19日 No.111) 花の季節にはちょっと早いですが、今日の一枚は「春のうららの隅田川」です。 2014年3月撮影

新宿のイルミネーション

今日の1枚(2020年12月31日 No.92) 新宿のイルミネーションを、ちょっと加工を施したフィッシュアイで撮影したものです。 2016年12月撮影

年末の新宿

今日の1枚(2020年12月30日 No.91) 2016年年末の新宿です。密ですね。でも、この賑わいが懐かしい。 2016年12月撮影

うみほたるの風景

今日の1枚(2020年11月7日 No.38) うみほたるにある、掘削機のカッターのオブジェです。夕方ごろ、不思議な感じの空の様子に。 2017年10月撮影

人気の東ゾーンの建物もライトアップ

今日の1枚(2020年11月5日 No.36) 昨日に引き続き、江戸東京たてもの園の紅葉ライトアップです。といっても人気の建物が集中する東ゾーンには紅葉はほとんどありません。しかし、建物は美しくライトアップされており、一番人が集まっています。 あちらこち…

江戸東京たてもの園の紅葉ライトアップ

今日の1枚(2020年11月4日 No.35) 東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」、毎年紅葉の時期にライトアップされ屋兼営業が行われます。人気があり、カメラマンも多いので撮影するのが難しいのですが、無人になる一瞬を狙って撮ります。 今年も今月22日…

昭和記念公園で行われた立川花火大会の様子

11月23日に東京都立川の昭和記念公園で行われた、立川市の秋の花火大会を撮影してきました。ちょうど満月で、その満月に重なるように花火が打ち上げられたので、空が明るく少々難しかったのですが、月をバックに花火も悪くないなとも思いました。 1時間ほど…

440年目を迎えた「世田谷ボロ市」に行って来た

先日、知り合いのカメラマンに誘われて、440年目を迎えた「世田谷ボロ市」に行って来た。 11時から代官屋敷跡の前で、薬玉割りが行われるので、これを撮影すべく待機した。 掛け声のアナウンスがわかりにくく、2つの薬玉が割れるタイミングがバラバラでした…

夜の東京駅

工事も終わって、すっかりきれいになった東京駅。 FXフォーマットのニコンD810にDXフォーマットのフィッシュアイを装着して撮影。こうすると周辺はケラレるが、真ん中だけトリミングしてパノラマ写真にできる。収差の歪みもソフトで修復している。 同じカメ…

「江戸東京たてもの園」の紅葉ライトアップ

「江戸東京たてもの園」の紅葉ライトアップに行ってきた。11月24日から26日までの3日間のみとあって、園内は結構混みあっていた。外国人のツアーも多かった。建物外部の撮影は三脚OKなのでしっかり撮影ができる。ただ、人が多いので、露光時間を長くしても、…

目黒川の桜

昨夜、目黒川の夜桜を撮影しに行きました。いつも鳥を撮影している黒目川ではなく、目黒川です。 JR目黒駅から東横線の中目黒に向かって歩いて行きました。一部8分咲きぐらいの木もありましたが、全体的には3分咲き程度でした。見ごろは、今週後半ぐらいで…

新宿サザンテラスのイルミネーション

昨夜、新宿サザンテラスのイルミネーションを撮影してきました。ここは、三脚の使用が禁止されているので手持ちで撮るしかありません。かなり明るいので十分手持ちでも撮影できます。上の写真は、ISO1600、F5でシャッター速度1/200秒です。ちょっと重たいカ…

生まれて初めて世田谷線に乗った

先日、生まれて初めて世田谷線に乗った。 私の出身は神戸で、関東に移ったのは15年ほど前だ。高井戸とか三軒茶屋とか、全く行ったことがなかった。 下高井戸から乗ったときは、駅に改札があった。しかし、電車の中にまるでバスのようにパスモをタッチする機…