海外旅行
今日の1枚(2021年9月30日 No.365) 今日の一枚、最後は水浴びするマレー虎です。こちらも、ロッカウイ・ワイルドライフ・パークで撮影しました。くつろいでいる表情はほとんど猫ですね。 2014年4月撮影 2020年10月からスタートした「今日の一枚」もこれで一…
今日の1枚(2021年9月29日 No.364) コタキナバルの郊外にある「ロッカウイ・ワイルド・ライフ・パーク」での一枚。象に乗れるアトラクションがあるのですが、その会場に象が向かう途中を撮影したものです。象が階段を上るところなんてめったに見られません…
今日の1枚(2021年9月28日 No.363) ブンガラヤアイランドリゾートは、コタキナバルのジェセルトンポイントからボート約25分のガヤ島にある高級リゾートホテルです。ブンガラヤとは、ハイビスカスのことで、その名の通り、桟橋に着くと美しいハイビスカス…
今日の1枚(2021年9月27日 No.362) コタキナバルのステラハーバーから船で15分ほどのところにある離島。トゥンクアブドゥルラーマン国立公園にある5島のうちのひとつです。サピとはマレー語で牛を意味します。 2014年4月撮影
今日の1枚(2021年9月26日 No.361) マーケット近くの河にいた水牛。おそらく、このあたりの水上集落で飼われているものだと思います。 2012年11月撮影
今日の1枚(2021年9月25日 No.360) マーケットには、新鮮な魚や野菜などがたくさん並んでいました。みんな陽気で、カメラを向けるとポーズを取ってくれます。 2012年11月撮影
今日の1枚(2021年9月24日 No.359) コタキナバルから車で1時間ほどの場所にある小さな村のマーケットを訪ねました。マーケットと村は、吊り橋でつながれています。 2012年11月撮影 関連記事 tabitoshashin.com
今日の1枚(2021年9月23日 No.358) キナバル山の麓にある有名な温泉施設、ポーリン温泉です。旧日本軍が開発した温泉です。水着を着て入る屋外の施設は無料で利用できます。個室タイプの屋内の温泉施設もあります。 2014年4月撮影
今日の1枚(2021年9月22日 No.357) キナバル山の麓にあるクンダサンのマーケット。近くで採れた新鮮な野菜が大量に並んでいます。観光客は買ってもどうしようもないので見学だけですが、同行してくれたガイドさんは、いろいろ買い込んでました。 2014年4月…
今日の1枚(2021年9月21日 No.356) マレーシアの最高峰、キナバル山です。標高の高いナバル村から撮影しましたので、頂上がだいぶ近くに見えます。 2014年4月撮影
今日の1枚(2021年9月20日 No.355) タンジュンアルビーチの夕景です。シグナルヒル展望台から見えていたビーチです。日が沈んだ直後、空もビーチもオレンジに染まっていきます。 2014年4月撮影
今日の1枚(2021年9月19日 No.354) シグナルヒル展望台から見た、コタキナバルの街と夕景です。日が沈んだ直後です。 2014年4月撮影
今日の1枚(2021年9月18日 No.353) さて、昨年の10月1日にスタートした「今日の1枚」、1年間継続を目標にスタートしましたが、いよいよ大詰めに入ってきました。今日から、最後の9月30日までは、マレーシアのコタキナバルの写真をご覧に入れたいと思います…
今日の1枚(2021年7月29日 No.302) パヤ島のポンツーンから防水カメラで撮影した写真です。エサで魚を集めてましたが、怖いぐらい密集していました。 私の大好きなペナン島は、今日で終了。明日からは、また日本の画像をご紹介します。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月28日 No.301) パヤ島のビーチです。透明度も高く海水浴に最適です。ちいさなサメがいるのですが人を襲うことはありません。ただ、歯が当たってけがをするひともいるようで、あまり近づかない方がいいでしょう。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月27日 No.300) ペナン島とランカウイ島の間にあるパヤ島です。白いポンツーンに船が到着します。ポンツーから小舟で上陸します。体力に自信があれば、シュノーケリングでもビーチまで行けます。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月26日 No.299) バツーフェリンギビーチの夕景です。日が沈むまでパラセーリングやってます。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月25日 No.298) バツーフェリンギビーチです。いつもパラセーリングやバナナボートなどのマリンスポーツで賑わっています。 2013年10月撮影
今日の1枚(2021年7月24日 No.297) ペナン島のジョージタウンの写真ばかりご紹介してきましたが、北側のビーチエリアの風景もご紹介しましょう。 タンジュンブンガにある水上モスクです。海の中に打ち込まれた杭の上に建っています。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月23日 No.296) ブルーマンション内のらせん階段です。階段の意匠とブルーがマッチして美しいですね。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月22日 No.295) ブルーマンションの内部です。ここも、プラナカンの世界です。内部を見学するには、宿泊するかレストランを利用する、もしくは1日3回行われる見学ツアーに参加する方法もあります。 2015年1月撮影
今日の1枚(2021年7月21日 No.294) チョン・ファッツイー・マンション、通称ブルーマンションです。東洋のロックフェラーと言われた、チョン・ファッツイーの邸宅として1880年に建設された建物です。現在は、ホテル、レストランとして営業しています。 2015…
今日の1枚(2021年7月20日 No.293) セブンテラシーズの中庭です。プラナカン文化の結晶のようなホテルです。 2013年4月撮影
今日の1枚(2021年7月19日 No.292) これは2014年に東京浜松町にて行ったジャランジャランマレーシア写真展のメイン画像としてチラシにも使われた一枚です。ジョージタウンのスチュワート通りの夕景です。右の建物は、セブンテラシーズというリノベホテルで…
今日の1枚(2021年7月18日 No.291) ジョージタウンにある「イエンケンカフェバー」の絶品「ハイナンチキンライス」です。鶏ガラスープと、鶏のだしで炊き込んだご飯がついて最高です。鶏をまるまる一羽使います。要予約です。 2013年10月撮影
今日の1枚(2021年7月17日 No.290) ジョージタウンにある「ババニョニャキュイジーン」と言うお店の料理です。伝統的なニョニャ料理ですね。意外と日本人の舌にもある、おいしくて健康的な料理です。 2013年10月撮影
今日の1枚(2021年7月16日 No.289) ジョージタウンにある屋台街「レッドガーデン」。真ん中にステージがあり、毎夜さまざまなショーが繰り広げられます。といっても、どこか懐かしい、デーパートの屋上的な感じです。お店はたくさんあって、どれにするか迷…
今日の1枚(2021年7月15日 No.288) ジョージタウンにある老舗ホテル「イースタン&オリエンタルホテル」のプールです。こんな格式の高いホテルでも、比較的リーズナブルに泊まれるのがペナン島の魅力のひとつです。 2012年11月撮影
今日の1枚(2021年7月14日 No.287) コーンウォリス要塞にある大砲、東インド会社の紋章が入っています。ここが、かつて植民地であったことを物語っています。 2015年2月撮影
今日の1枚(2021年7月13日 No.286) ジョージタウンにあるヴィクトリア・メモリアル時計台です。ヴィクトリア女王の就任を記念して1897年に建造されました。 2015年1月撮影