膵臓癌の世界
今日の1枚(2021年9月30日 No.365) 今日の一枚、最後は水浴びするマレー虎です。こちらも、ロッカウイ・ワイルドライフ・パークで撮影しました。くつろいでいる表情はほとんど猫ですね。 2014年4月撮影 2020年10月からスタートした「今日の一枚」もこれで一…
今日の1枚(2021年9月6日 No.341) 黒目川のオナガガモです。細かい繊細な模様が美しいスタイリッシュな鴨で、毎年秋ごろに群れでやってきて3月ごろまで見られます。 黒目川には、昨日紹介したハシビロガモ、オナガガモのほか、ヒドリガモ・コガモ・マガモ・…
今日の1枚(2021年8月12日 No.316) 淡路島のパルシェ香の館の千日紅です。ドライフラワーにする花ですね。摘み取りもできるお花畑です。 2020年8月撮影 一週間分バックデートしてアップしました。実は、またもや入院中です。今度は、虚血性大腸炎、1か月以…
今日の1枚(2021年6月21日 No.264) 兵庫県龍野市の室津、奈良時代僧行基が開いた摂播五泊のひとつで、天然の良港として知られていました。 2018年9月撮影 バックデートして6日分一気にアップしました。実は、高熱を出して入院しておりました。抗がん剤治療…
がんになってかなり生活が変わった。がんになる以前は、とても忙しく、ほとんど休みのない生活を送っていた。テレビをゆっくり見る時間など、あまりなかった。 しかし、がんになってからは、抗がん剤の影響等で、体が思うように動かず、テレビを見るぐらいし…
今日、がんの10年生存率調査に関するニュースがありました。トータルで見ると59.4%という結果でした。まあ、がんになっても10人に6人は10年以上生きられるということですね。 しかし、これはあくまでトータルです。がんになった当人にとっては、この数字は…
癌の再発が見つかり、抗がん剤治療をスタートすることになった時、医師から治療に関して説明される際、副作用で毛が抜けますと言われた。「毛抜けるんですか!」と私が言うと、医師は、抜けますがこれは抗がん剤が細胞分裂が活発な正常な細胞にも作用する結…
延命治療というのは絶望的な響きだ。延命治療と聞くと、ぼろぼろの状態でベッドに横たわり、ただただ死を待つという状況を想像してしまう。しかし、私は意外と元気だ。先日も重いカメラをもって、あちこちに桜を撮りに行ってきた。さらにもっと重い望遠レン…
先日、4月1日に大阪の病院までセカンドオピニオンを聞きに行った。保険適用なしで26000円取られる。でも、まあその価値はあるかな。複数の医師の意見を踏まえ、わかりやすい説明をしてくれた。 といっても、セカンドオピニオンで画期的な治療方法を教えてく…
しゃっくりが止まらない。まるで、眠らせない拷問を受けているようだ。吃逆止めなんて、飲んでも全然効かない。これも副作用のひとつだ。 オニバイドと5FU、これは膵臓癌の化学療法のセカンドライン。ゲムシタビンとアブラキサンでは、腫瘍の侵攻を止められ…
今日の1枚(2021年4月1日 No.183) 今日の一枚が始まって半年が過ぎた。1年継続を目指してスタートしたが、やっと半ばまで来た。実は、この取り組み、1年間しっかり生き抜こうという決意とともの始めたのだ。幸い、体はまだ元気だ、あと半年がんばろう。もち…