201706 兵庫ツーリズム視察
これで最後、兵庫ツーリズム視察の第10弾。 1泊2日の視察ツアー、今回宿泊させていただいたのが、宝塚温泉の「ホテル若水」。宝塚=温泉というイメージはあまりないかもしれないが、宝塚温泉は鎌倉時代から続く名湯だ。その宝塚温泉を代表する、温泉旅館がホ…
兵庫ツーリズム視察の第9弾。 1926年(大正15年)創業の宝塚ホテル。宝塚歌劇ファンの定宿として、有名人も多く宿泊した老舗ホテルだ。老朽化により2015年に取り壊しが決定、2020年の新ホテルオープンまで営業を続ける。 このホテルのシンボルともいえる、フ…
兵庫ツーリズム視察の第8弾。 兵庫県三田市(”みた”ではありません”さんだ”です)にある、「風のミュージアム」は、三田市在住の彫刻家、新宮晋さんの風で動く彫刻を展示する、野外ミュージアムだ。 兵庫県立有馬富士公園の休養ゾーンに常設展示されている。…
兵庫ツーリズム視察の第7弾、伊丹駅から徒歩5分ほどの場所にある「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」をご紹介しよう。 小西酒造が運営している酒蔵レストラン。 入口には、ビール製造に使用するタンクが。展示用のレプリカではなく、実際につかわれているもの…
http://mrcj.jp/kuala-lumpur/klbest20-2/ 兵庫ツーリズム視察ツアー報告第6弾です。 今回は、尼崎のお話です。 以前、私は神戸市に住んでおり、大阪に通勤していたので、尼崎はそれこそ何百回も通過している。しかし、尼崎で下車する機会は全くと言っていい…
ちょっと間があいてしまったが、ひき続き兵庫ネタをお届けする。 私は、兵庫県の出身だが、手塚治虫さんが宝塚の出身で、宝塚に「手塚治虫記念館」があるとは、全く知らなかった。子供のころ、ジャングル大帝や鉄腕アトムを見ていた記憶はあるが、特別に漫画…
ずいぶんメディアにも取り上げられ、特に関西では有名な兵庫県福崎市の辻川山公園に出現する河童の河次郎(がじろう)。左右には阿吽の子河童を引き連れている。関東では、まだ知らない方も多いかもしれない。 5分に一度ぐらい、池の底からぶくぶくと泡を立…
兵庫ツーリズムの視察ツアーのランチで訪れたお店をご紹介しよう。 古民家を改造したレストランで「芒種(ぼうしゅ)」というお店だ。 看板がなければ、普通のお宅だ。 内部も、古民家をそのまま利用した温かい雰囲気だ。 昔ながらの板ガラスの向こうに庭が…
さて、前回ご紹介した「明延鉱山」に続き、同じく朝来市にある「神子畑(みこばた)選鉱場跡」をご紹介しよう。ここには、明延鉱山、生野鉱山、神子畑鉱山から採掘された鉱石が持ち込まれ、錫、銅、亜鉛など鉱石から鉱物を取だし分類する作業が行われていた…
立て続けに、いろいろな仕事があり、久しぶりの投稿になってしまった。 先日、1泊2日で兵庫ツーリズム協会主催の視察ツアーに参加してきた。実は、私は兵庫県の出身なのだが、今回訪れた場所は初めてのところが多かった。兵庫県には、魅力的なスポットが多い…