吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

黒目川のコサギ

先日、写真家のみなさんと食事をする機会があった。何人かの写真家に「写真がうまくなる秘訣」を聞いてみたが、答えは同じだった。「とにかくたくさん撮れ」。

今までは、ほとんど風景写真を撮ってきたが、できるだけいろいろな写真にチャレンジしてみようと思い立ち、昨日近所の黒目川(目黒川ではありません)に行ってみた。住宅地を流れる川だが、とても水がきれいで魚がたくさんいる。このため、さまざまな野鳥が飛来する。

ニコンD750に、28-300mmで撮影に臨みました。しかし、鳥の撮影はもっと重装備が必要なことを痛感しました。小さい鳥を撮るには300mmでは距離が足りず、トリミングしてもD750の画素数では厳しかった。キセキレイやラッキーなことにカワセミもいたのだが、満足な写真は撮れなかった。野鳥撮影の愛好家がバズーカ砲のようなレンズをかついでいる理由がよくわかる。

また、動きものの中でも鳥は特に難しい。どの程度のシャッター速度なら羽ばたく鳥を止められるのか研究が必要だ。コンティニュアスAFを使いこなす必要性も痛感した。カメラ修行の材料としては、なかなかいいと思うので引き続きチャレンジしたい。

比較的大きく、動きがゆっくりしているコサギの写真はなんとか撮れた。

f:id:travelguide:20161114181250j:plain

f:id:travelguide:20161114181304j:plain

サギはとまっているとコンパクトだが、獲物を探して歩いているときは首を伸ばしている。あの首、どこにしまっているのだろうか?