吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

白石川堤一目千本桜を見てきました

以前から一度見に行きたいと思っていた、宮城県の白石川堤一目千本桜に行ってきました。2泊滞在し、初日にロケハン、2日目、3日目の朝と撮影してきました。3日目(4月15日(土))は、早朝6時に現地に着きましたが、既にカメラマンがいっぱい集まっていました。満開が土曜日に重なり、駐車場も行列し、すごい人でした。

f:id:travelguide:20170416213140j:plain

ポスターにもよく登場する、一番人気の撮影スポットです。この屋形船が通るのを、みんな三脚を立ててじっと待っています。

f:id:travelguide:20170416213343j:plain

蔵王連峰がくっきり見えるのは午前中だけです。昼以降は白くかすんで来て、この時期太陽は蔵王連峰に沈みますので、夕方は逆光です。

f:id:travelguide:20170416213528j:plain

白石川堤と船岡城址公園を結ぶ「千桜橋」です。

f:id:travelguide:20170416213832j:plain

千桜橋は、トリテツが大量に集まる撮影スポットです。私は、通りかかった時にたまたま電車が通ったのでさっと撮りましたが、皆さん気合入れて撮っておられました。ちなみに、千桜橋内は三脚禁止です。

f:id:travelguide:20170416214102j:plain

千桜橋から撮影した、千本桜と蔵王連峰です。

f:id:travelguide:20170416214155j:plain

船岡城址のスロープカーです。桜の時期だけ運行されています。

JR大河原駅と船岡駅の間、約4キロの白石川堤にずっと桜が咲いています。船岡城址も展望台あり、巨大な観音像がある桜の山ありでなかなかのスポットです。3日間でも、撮りきれないぐらいです。

来年も、再度チャレンジしてみたい思っております。