今日も黒目川を散歩しましたが、鳥の種類は冬に比べるとだいぶ減ってしまいました。珍しい鳥を見かけることもありませんが、この季節は幼鳥をよく見かけます。今日は、1時間ちょっとぐらいの間に、4種類の幼鳥を目撃しました。
カワセミの幼鳥です。上の2枚の写真は同じ個体です。背中のブルーがくすんでいて、胸の部分がグレーなのが幼鳥の特徴です。
今日もカルガモの雛を見ました。この春みつけた3組目の親子です。子供の数は少なめで3羽でした。もしかしたら、もっと小さいときに猫かカラスに取られたのかもしれません。
ハクセキレイの幼鳥です。セグロセキレイの幼鳥はよく見るのですが、ハクセキレイの幼鳥はこの春初めて確認しました。
カワラヒワの幼鳥です。この豆のような植物を食べに来たようです。大人になると、頭のあたりの茶色いところが緑っぽくなります。