吾郎の語録

トラベルガイド株式会社社長の阿部吾郎が、思いつくまま勝手なことを述べるブログです。できるだけためになる事を書こうと思いますが、どうでもいいこともたくさん書きますので適当にお付き合いください。

黒目川のコサギ

久しぶりに黒目川を散歩した。夏の間は、見られる鳥の種類はとても少なくなる。それに暑いし、今年は雨の日も多かった。

先日、柳瀬川で大雨のため増水し、川中に取り残された釣り人がヘリで救助されるシーンが何度もテレビで映し出されていたが、あの時、黒目川の増水の様子も何度か映った。柳瀬川と黒目川はいずれも新河岸川の支流で同じ水系だ。新河岸川も最後は荒川に合流する。

今日は天気も良く、涼しかったので、久しぶりにカメラを持って川べりを散歩してみた。堤防のかなり上の方まで水が来た痕跡があったが、今日はいつもより少し水量が多い程度であった。

涼しくなったので、鳥たちはどんな感じかと思ったが、カルガモやセキレイ、ムクドリさえもほとんどいなかった。風が強かったのと、もしかしたら増水で餌になる小魚や水棲昆虫、藻などが流されてしまったせいかもしれない。

そんな中、やたらとコサギだけはいた。コサギは留鳥なので年中いるのだが、田圃に水が張られている時期は、川にはほとんどいなくなる。今は、田圃に水が無いので戻ってきたのだろう。

f:id:travelguide:20170902224037j:plain

さかんに魚を探していたが、なかなか捕まらなかった。

f:id:travelguide:20170902224127j:plain

サギは、なかなか撮影するのが難しい。日が当たっていると、その部分は露出を気を付けないとすぐに白飛びしてしまう。この写真も、かなりアンダーで撮っているのだが、首や頭のあたりが若干白とびしている。

羽を広げると、とても美しいのだが、顔は結構怖い。

f:id:travelguide:20170902224345j:plain

風景の一部として撮っても、なかなか絵になる鳥である。掛け軸の絵なんかでも、よく描かれている。